いつでもどこでもスマホからできるオンライン診療が、2025年早春開始!

スマホからできるオンライン診療が、
2025年早春開始!

CLIP! CLIP!

ドライアイの症状チェック

【医師監修】ドライアイの症状チェック|原因や対象法も一緒に紹介

目の病気「ドライアイ」の症状をチェックして、ご自身の目の不快感が当てはまる人いるのではないでしょうか。この記事ではドライアイになりやすい人の特徴や原因・涙の役割についても解説しています。目の乾燥や異物感が気になる方はぜひチェックしてみてください。

目の渇きや異物感など不快な症状を引き起こす「ドライアイ」。近年は、パソコンやスマートフォンや空調設備の普及に伴い、ドライアイの患者も増加傾向にあります。
本記事では、セルフチェックできるドライアイの症状・特徴について解説します。

目次

    ドライアイとは?

    ドライアイは、涙の量の不足や涙に含まれる成分のバランスが崩れることで引き起こされる目の病気です。 

    涙が目の表面に均一に行き届かなくなることで、目に様々な不快症状が出てしまいます。放置すると慢性的な目の不快感で生活の質を低下させることにつながるため、適切な治療が必要です。

    ドライアイのセルフチェック方法

    以下の症状にいくつか当てはまる場合は、ドライアイの可能性があります。

    ご自身の症状と照らし合わせてみましょう。

    • 目が乾いていて不快な感覚がある
    • 目がゴロゴロするような異物感がある
    • 目ヤニが出やすい
    • 目が疲れやすい
    • ものがかすんで見える
    • 理由もなく涙が出る
    • 充血しやすい
    • 光をまぶしく感じやすい

     

    12秒間目を開けられる?

    ドライアイは病院で眼科医によって診断されます。

    手軽に自分でチェックする方法として12秒間まばたきせずに目を開けていられるか確認する方法があります。

    ドライアイでも12秒以上目を開けていられる人もいますが、もし12秒間まばたきを我慢できないという人はドライアイを疑ってみても良いでしょう。

    ドライアイは「涙」の病気?

    ドライアイは涙の病気と言えます。

    ドライアイの原因は大きく分けて2つあり、涙の量の減少もしくは涙の質の低下が考えられます。

    涙の仕組み

    涙は涙腺から分泌され、まばたきすることにより、目の表面に均一な涙の膜をつくります。また、涙は上下まぶたの縁にあるマイボーム腺から分泌される油分で包み込まれているため、涙が過剰に蒸発しないようになっています。

    正常に機能していれば、目の表面に広がった涙のうち約10%が蒸発し、残りの涙は涙の出口である涙点から涙のうを通り、鼻の中へ排出されます。

    涙の構造

    涙は水のような液体に見えますが、実は多くの成分が含まれています。涙液は2つの構造に分かれています。

    ・液層

    涙の95%が液層です。目の表面にある細胞の再生を助けたり、細菌感染を防いだり、紫外線などから目を守る抗酸化効果など、目の健康に欠かせない成分が多く含まれています。

    ・油層

    涙の5%が油層です。油層が液層を包み込むことで過剰な蒸発を防ぎ、感染を防止する役割があります。油の分泌が減ってしまい成分が変化すると、涙のバランスが崩れ、ドライアイの原因となります。

    涙の役割

    涙は目を潤す役割だけではなく、目の働きを正常に保つために大きな役割を担っています。 

    ・目に栄養を供給する

    目の表面には血管がありませんが、涙によって細胞に酸素や栄養を運ばれます

    ・目の異物を取り除く

    目に混入した異物は涙によって洗い流され、涙に含まれるリゾチームという殺菌作用で感染を予防する働きがあります。

    ・目の傷の修復

    目の表面の傷を治癒する成分も含まれています

    ・ものを鮮明に見ることを助ける

    目の表面を潤すことで光が屈折し、ものを鮮明に見ることができます。

    ドライアイになりやすい要因

    ドライアイは涙の量の減少もしくは涙の質の低下が原因で引き起こされますが、これらの現象がなぜ起こってしまうのでしょうか。

    代表的なものをいくつかご紹介します。

    パソコンなどの長時間使用

    パソコンやスマートフォンなどの画面をじっと見つめる時間が長いと、まばたきの回数がすくなくなってしまい、目の表面から涙液が蒸発しやすくなります。

    通常は、1分間に20~30回程まばたきをしますが、集中して画面を凝視すると2分の1から3分の1程度に減ると言われています。

    長時間目を使う場合は、こまめな休憩を取り入れ、意識してまばたきをするようにしましょう。

    コンタクトレンズ

    コンタクトレンズを装用すると、コンタクトレンズの表面と裏側とで、薄い涙の膜を2つに分けてしまいます。

    コンタクトレンズ装着によって、本来の状態の膜よりも薄くなってしまった涙液は不安定な状態となり、ドライアイが悪化しやすくなります。

    ドライアイとコンタクトレンズの関連性について詳しく知りたい方はこちらをチェック

    乾燥した環境

    エアコンなどの空調を長時間利用する、風を直接顔に当てるなど、乾燥した環境にいる方はドライアイになりやすいです。

    湿度が低い状況下では、涙液の蒸発のスピードも速くなります。室内の湿度をキープし、空調の風が直接顔に当たらないように注意しましょう。

    食習慣や生活習慣

    栄養不足や生活習慣の乱れもドライアイの一因になることがあります。目の健康を守るのに欠かせないビタミンミネラルを積極的に摂取していきましょう。

    生活習慣では、免疫力低下による目のトラブルも起こりやすいと考えられる他、目のキワにまで及ぶアイメイクで涙の油層を分泌するマイボーム腺の出口を防いでしまい、涙液のバランスを崩してしまうことなどもドライアイの一因になります。

    ドライアイになったら

    ご自身の目の症状がドライアイに当てはまるかも…と感じた方は自己判断ではなく病院で診断を受け、適切な対処や薬を処方してもらったり生活習慣を工夫することで日常生活の快適度を上げることができます。

    一過性の不調ではなく、眼球の傷やその他の病気の可能性もあるため、気になる症状がある場合は放置せず、病院で検査することが大切です。

    眼科を受診する

    眼科では、視力検査やドライアイの原因や重症度合いを調べるための検査を受けることができます。

    ドライアイの治療は点眼薬が主流ですが、病状によって、涙点プラグや涙点閉鎖術などの外科的治療を実施する場合もあります。

    セルフケアをする

    目を休ませる時間を意識的にとり、適度な湿度を保った環境づくりを心がけたり、生活習慣の改善に取り組みましょう。

    市販薬を選ぶ際には、防腐剤やメンソールなどの成分が入っていない人工涙液がおすすめです。市販薬を使用しても改善されない場合は早急に受診するようにしてください。

    まとめ

    ご自身の目の症状は、ドライアイの特徴にいくつ当てはまりましたか?

    常日頃から目の状態をチェックし、ケアを心がけることでドライアイを未然に防いだり症状を軽減することができます。目の不快感や乾燥が気になる方は、一度病院を受診してみましょう。

    ドライアイの治し方を知りたい方はこちらをチェック

    【監修者情報】

    ⽒名:
    猪俣 武範
    所属:
    順天堂大学 医学部 眼科学講座 准教授
    専⾨:
    ドライアイ、アレルギー性結膜炎、花粉症、角膜移植免疫、モバイルヘルス、IoMT、AI

    1981年5月、千葉県船橋市生まれ、茨城県取手市育ち。2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2008年東京大学医学部附属病院初期臨床研修医終了。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部眼科学講座准教授、2021年順天堂大学大学院医学研究科AIインキュベーションファーム副センター長 (併任)として、臨床、研究、教育、経営に携わる。

    <出版歴>
    ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法【著】猪俣武範
    ハーバード×MBA×医師 働く人のための最強の休息法【著】猪俣武範
    ハーバード大学眼科イラストレイテッドマニュアル【共著】猪俣武範、中尾武史
    医者と弁護士が知っている 日本の病院 7つのなぜ【共著】猪俣武範、松尾剛行

    • facebook シェア
    • Twitter ツイート
    • Lineで送る
    • in シェア

    いつでもどこでもスマホから簡単診療!

    てのひら眼科は眼科に特化したオンライン診療クリニックです。
    診療からお薬の処方・配送までモバイル端末だけで完結します。
    負担のかかりがちな現代人の目のお悩みに、てのひらの中にあるモバイル端末から患者様の目の健康に寄り添います。

    いつでもどこでも

    スマホから

    簡単診療!

    てのひら眼科は眼科に特化したオンライン診療クリニックです。診療からお薬の処方・配送までモバイル端末だけで完結します。
    負担のかかりがちな現代人の目のお悩みに、てのひらの中にあるモバイル端末から患者様の目の健康に寄り添います。

    2025年早春、診療開始!